« ついに・・・ | トップページ | 成年後見人が勿体無い? »

漢字忘れ

心身とも元気に新しい年を迎えることができました。マスクが手離せず気分ハレバレとはいきませんが、それでも、良い一年にできるよう、特に「克己心」を忘れずに、と心密かに誓っています(笑)

今年もよろしくお願いします。

直筆で文字を書くことなど、ほとんどなくなって久しいです。が、新しくどなたかの成年後見人に選ばれて、銀行にその届け出に行くと、必ず文字を書く必要に迫られます。それも、他人の名前と住所を書くので、漢字を確認しながら記入しないと間違えそう。窓口の担当者(大抵は若い女性)が見つめているので、冷や冷やします。

今日も初仕事で銀行に行ったのですが、「あれっ?ここ横線三本だっけ?」とか「上にも点々いるんだっけ(「並」のこと)?」とか、首を捻りながら、漢字を忘れた自分が情けなくなりました・・・ これってデジタル化のネガティブな側面ですよね。

一昨年、10数年ぶりに車の運転を再開しました。以前は標準装備ではなかったカーナビに頼り切っています。昭和の終わり、どうやって土地見に行っていたの?と自分で不思議でなりません(会社員時代、マンションデベロッパーで用地購入の部署にいたので、大阪府下のマンション建設候補地を車で見て回っていました)。デジタル化は進化?それとも退化?と思ってしまいますが、でもまぁ、そんなこと考えてみても、流れに抗っては生きていけないので、デジタル化で楽になった分、何か頭を使うことを意識的にやらなくっちゃね、と己を戒めます。

文章を書くことは、間違いなく頭を使うので、ブログをまめに更新できれば何よりなのですが・・・

« ついに・・・ | トップページ | 成年後見人が勿体無い? »