« 2016年8月 | トップページ | 2017年8月 »

2017年7月

結果オーライ

 ゆらゆらと 葉桜まぶし 昼下がり

 これはちょっと前に詠んだ句です。記録のためにアップ! 

 判断能力が不十分な人が、周囲の支援者から、自分が置かれた状況などの情報を理解できるように知らせてもらいながら、自分自身のことについて自分で決定できるようにすることを「意思決定支援」と言います。権利擁護の世界では、しばらく前から頻繁に語られている言葉です。

 介護付有料老人ホームに入所している高齢女性が、脚が弱くなってしばしば転倒するようになって、施設からは介護居室への移動を薦められていたのですが、従来の一般居室で暮らすことを希望していて、でも現実にはなかなか難しく介護居室で仮の暮らしを始めたところ、細っていた食欲が戻って顔もふっくらし、表情も柔和になって、拒絶反応があった介護居室へ正式に移動する決心がついた、ということがありました。

 意思決定支援の考え方からすれば、ご本人が一般居室を希望しているのですから、その実現のために努力すべきで、介護居室を結局受け入れたという「結果オーライ」は褒められないということになるのかも知れませんが、体験してみないとその良さが分からないということは、判断能力の有無にかかわらずあることだと思っています。

 試行と推奨の差って、難しいですね。

 

老後の趣味

 耳鳴りか? つかの間生きる 蝉だった

 朝ウォーク 汗ににじんだ 百日紅

 同業者には良い趣味を持っている人が沢山います。

 奥さんとのツーリング、カメラ収集と写真、歌舞伎・文楽などなど。引き籠もりのゲーム好きもいますけど。

 羨ましがっているばかりでなく、わたしも以前から老後の趣味と決めている、俳句作りを始めよう♪ 思い立って、駄作もブログに上げてみることに。これも同業者をお手本にしたのですが。

 そう決めただけで心が弾みました。

噂に聞いてはいたけれど

 亡くなった方の相続財産を解約したり現金化する手続きを、相続人の皆さん全員からのご依頼で行うことがあります。相続人が、高齢の方ばかりだったり、それぞれに疎遠で連絡が取りにくかったりする場合に、重宝がられます。

 今も、関西と関東に暮らす二人の高齢の方が相続人の事案について、銀行預金の解約などを行っていますが、その手続きをすべき財産の中にかんぽ生命の保険がありました。同業者から、「かんぽ生命は自分のところのルールばかり持ち出して、かなり面倒くさい。腹が立ってくる」と聞いていたのですが、確かに、他の保険会社では何ら問題ないことでも、ダメ出しをしてきます。

 ミセス家計簿は、「かんぽ生命に入ってたら、相続人に迷惑かけますね」と嘆いていました。まぁ、不正な手続きを許さないのは当然ですが、ある程度は現実的な対応をお願いしたいものですね。他所の保険会社で通じていることを受け入れないのは、払い渋りのように感じられます。

 新聞の投書欄に、司法書士が成年後見監督人に選任されて、年間10数万円の報酬を請求されたという話が掲載されていました。それを読んで、激しく同意した人が全国には数多くいたことでしょう。支払う側からすれば、「監督人をつけてなんて頼んでもないのに」と思ったとしても不思議ではありません。

 監督人に選任された専門職の立場で言えば、法律に定められた監督人としての注意義務を果たし、後見人の不適切な事務を見逃すことがないようにと、結構神経を使っているのです。監督人より、自分で後見事務をする方がずっと楽だというのは、割合に多い意見なんです。もちろん、報酬額は家庭裁判所が決定するもので、わたしたちが希望を出すわけでもありません。

 不正防止と、投書のような不満解消の両立を図るには、後見制度支援信託のような家裁の許可がないと引き出しできない金融商品の更なる開発なのかな、とつくづく思います。「使いやすい制度に」「使ってよかったと思える制度に」を実現させないと、利用促進には結び付きませんね。

向日葵の花束

 清々しい気持ちで、2017年下半期に突入しました。まずは、荒れ放題だった家の中の片づけをして、出しっぱなしのあれやこれやを、あるべき場所に戻しました。雑多なものが視界から消えるだけで気分が変わりますね。まだ棚の上のほこりにまで手は回っていないし、網戸が汚いのが気になっていますが、ぼちぼち着手したいと思っています。
 それと言うのも、6年間続けてきたリーガルサポートの役員を任期満了退任して、心と時間に余裕ができたからなんです。
 
 今日は、向日葵をメインにしたフラワーアレンジメントをいただきました。リーガルサポートの女性会員から、退任祝いのようです。わたしなりに精力を注いで役目を果たす努力をしたので、このように労ってもらえると嬉しいものです。ありがたいです。
 
 その昔「ひまわり娘」という歌がありましたが、今でもときどきカラオケで歌います。ヒマワリって前向きになれる花ですよね。いただいた花たちは、事務所の打ち合わせ机の上で、未来を見つめています。

« 2016年8月 | トップページ | 2017年8月 »