報告の督促メール
何とか日中に、まだ届いていない日用品があることを思い出し、無事郵便局に再配達の電話をかけることができました。夜中じゃないのでオペレーターが出てくれます。
やっぱり途中で電話番号を聞かれたので、「なぜ?」と尋ねると、「では結構です」との返答でした。宅配ボックスを使って欲しいと要望を伝えると、了解が得られましたが、最初っからそうしてくれれば良かったのにな、と思います。もしかしたら、満杯だったのかも知れないけど・・・
さて、わたしの所属するリーガルサポートでは昨年12月から、後見業務に関する報告書をオンラインシステムで提出することになりました。沢山のお金と担当会員の労力でシステム開発が行われたのです。
で、昨日は、年に二回の報告書の提出期限。この一週間はほとんど事務所にいることができなかったこともあり、報告の準備はできているのですが最終チェックをしてからと思って未送信のまま。そしたら、きっちり今朝5時4分に督促メールが抱えている件数分届いていました。すごいもんですね。システムだから当たり前!ともとSEの同業者は言っていましたが、素人としては、そんなことでもシステム化をやって良かったやん♪と思ってしまいました。
このまま提出しなければ、システムからどのような対処がなされるのか興味もありますが、せっかく「遅れてるで」と教えてくれているので、チェックを済ませて送信してしまうつもりです。
« 郵便局再配達の怪 | トップページ | 虚偽表示? »