早春賦
一旦あったかくなったので、どうしても気持ちが「もう春」と思ってしまいます 50年近く生きてきて、そう易々と春一直線にゃならないと頭では分かってるんですが。
で、「は~るは、名~のみ~のかぜ~の寒さや~♪」と歌ってみました。こういう歌のジャンルって何て言うんでしょう?学校唱歌?情緒があって良い歌が多いですよね。わたしは「夏の思い出」が大好きです。NHKでダークダックスが歌っていそうです。
さて、成年後見制度の二大課題の一つ「死後事務」についての本が出ました。「成年後見における死後の事務 事例にみる問題点と対応策」(日本加除出版)です。わたしは一切タッチしていませんが、リーガルサポート大阪支部のメンバーが大勢携っています。良ければぜひ まだ目を通してないので内容について何とも言えませんが、死後事務だけについてこれだけの量を記した本はないと思います。
ちなみに、もう一つの課題は「医療同意」です。リーガルサポートでこの課題を検討する委員会に所属していますが、こちらは最終成果を出すにはもうしばらく時間が必要です。何と言っても、医療同意は成年後見制度の範疇に納まる話ではなくって、自分で医療行為の選択をできない人全員が対象になりますし、医療現場の意見も聴かなくては議論は深まりません。まだまだ道のりは長そうです
今、亡くなった被後見人の財産を処理するために、一つは「不在者財産管理人選任申立」をしていますし、もう一つでは「遺産分割調停申立」をしています。ご本人が亡くなった後も展開は様々で、職業後見人としてはお互いの事例の共有は必要なことだと感じます。