« 今朝の「朝ズバッ!」にちょっと一言 | トップページ | 「刑事ヴァランダー」を観た »

小ネタ集09/05/21

 日経朝刊「好きなのよ 紙くずが」の記事中の「友好関係にある『箸袋趣味の会』に聞くと、・・・・」の一行を見て、電車の中でこらえきれず吹いてしまいました。そんな会があって、おまけに友好関係なんだぁ、と思うと愉快でした。筆者は「宝古加美会」の会長だそうです。

 マスクをして歩いてると、前から来るマスクをした男性にじっと見つめられました。知り合いの税理士でした。目と体型だけで結構人は判別できるものですね。数年ぶりに会ったのに。

 夕方のVOICEという報道番組で「弁護士vs司法書士顧客獲得合戦」という特集をしていたので、チョイテレでかぶりつきました。この番組のスポンサーとなってる司法書士法人が取材で取り上げられていた点が若干気になったのですが・・・よくファッション誌で、通常の記事のように編集されているけど実は広告、というのがありますが、まさかそんな形態ではなかったのでしょうね?

 この報道番組が放送されることは、大阪司法書士会のメーリングリストで昨日通知を受けていました。会執行部のインタビューもあるということだったので、選挙直前のこともあり、誰がテレビに出てくるの?と関心を持っていたのですが、渦中の立候補者ではありませんでした。

 そして、いよいよ明後日は大阪司法書士会定時総会です。副会長選挙もあるし会費値上げ決議もあります。会費値上げの議案については修正動議も出されるようで、会場は熱を帯びそうです。かかるお金は負担する、だけど本当に無駄金はないの?と言いたいです。大阪司法書士会は、地域ごとに支部という単位があって、各支部へ支部交付金が渡されています。わたしの所属する東支部は大規模支部なので交付金も多額ですが、その使い道はかなり緩そうです。「今年の支部旅行はお金が余ってるから豪勢やで」などの話も聞こえてきます。余ってるんなら大阪司法書士会へ返したらどうか?と単純に思うのですが・・・会計上できないのなら、翌年度は返上して受け取らないとか、その気になれば方法はあると思うのだけど、素人考えなのでしょうかね?

 上場企業が売り主の不動産決済の準備をしています。担当者から「社長に会わせて欲しい、という司法書士がいたので、それは勘弁してくれと言った」と聞きました。わたしははなから社長に会う気はありませんでしたが、大阪司法書士会会則に文字通りに従おうとすると、そのような行動を取る同業者もいるでしょう。本当に、罪な会則変更だったと思います。会則変更推進者は「実情に合わせて対応してもらったらいいんや」と言うでしょうがね。

 明日は、リーガルサポートおおさかの支部総会。昨今、成年後見業界において育ち過ぎた孤児のような存在に見えるリーガルサポートです。明日で執行部交代ですが、支部長は毎日ブログ読んでくれてたので、このブログにおける支部長は今の支部長を指すこととし、次の支部長を指すものではないことにします。 

« 今朝の「朝ズバッ!」にちょっと一言 | トップページ | 「刑事ヴァランダー」を観た »