« 業務の一部停止 | トップページ | 酒呑みの自戒 »

目玉焼きにかけるのはマヨネーズ

 ココログではブログネタというのを提供してくれてます。使い方はいまいち知ろうともしていないのですが、今朝「塩、醤油、ソース・・・目玉焼きにかけるのは?」というネタが目についたので、反応してしまいました。

 子供の頃からマヨネーズです。でも決してマヨラーではありません。ごはんにはかけません。そう言えば、大学時代の合宿で、わたしが作った炊き込みご飯に平気でマヨネーズかけて食べてた後輩がいました。

 卵があまり好きではないので、マヨネーズで味を分からなくして食べていたというのがわたしの分析です。当然ですが、ゆで卵もマヨネーズをかけて食べます。マヨネーズも卵でできているというツッコミもあろうかと思いますが、、、

 生卵なんて、だから食べたことがなく、そもそもすき焼きが嫌いなので卵を使うかどうかで悩んだこともないのですが、不惑を過ぎてから、勧められて「卵ごはん」なるものを食べる機会が何度かあり、悪くないな、と感想を持ちました。

 昭和40年代、市場の卵屋さんでは、逆さに置かれた電球に一つ一つ卵をかざして透かして見てからかごに入れて買っていましたよね。もしかしたら、その時に雛になろうとしている黄身を見てしまったのかも?「生卵キケン」と刷り込まれてしまったのです。

« 業務の一部停止 | トップページ | 酒呑みの自戒 »