ナンバープレースやってます?
日経の土曜日別刷にパズルのページがありますよね。昔は見向きもしなかったのですが、いつからかナンバープレースにはまっています。でも全然初心者を脱することができません。ナンバープレースの説明は↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B0%E7%8B%AC
自分が手を付けるようになって初めて、専門雑誌を電車の中で解いている人が目につくようになりました。あんなに一挙に攻略すればコツも分かってくるのかしら?常々そう思っていました。
ところで皆さんはどんな風に解いてますか?わたしは鉛筆を手に、一行ずつ不足の数字を欄外に書き出して、交差する行の配置と見比べながら数字を決定し、位置が決まった数字は欄外の書き出しから消していくという、何とも原始的な方法です。この方法でやると、周りにスペースが必要で、汚くって見間違うこともあって非効率なんだろうと思ってはいたのですが、でもこれ以外にどんな方法が?という気持ちもありました。ところが先日、電車で立っていたら前の席に座った年配サラリーマンが黙々とナンバープレースを解いているのですが、わたしのように横に覚書などすることなく、パズルをジッと見つめて、一つまた一つ数字をはめ込んでいくのです。どうやってその数字を決めているの?何とか解読しようとわたしもパズルを見つめました。ん?ヒントで出ている数字のうち、数が多いもので探っている様子・・・
もちろん、先週末のナンバープレースはそのおじさんと同じ方法で取り組んでみました。ふん、できる、かも?一マス一マス四方八方から検討を加えて、決めていくのですね。ふんふん、効率は少し上がったかも。時間はまだ短縮できないけど。ネットで検索すると、攻略法解説のページとかたくさんありそうだけど、そんなものに頼らずに、一歩一歩自分の力で上級者を目指そうと思います。早く到達しちゃうと目標がなくなりますもんね。
« とっつぁんという店 | トップページ | 太王四神記 »