« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

2008年5月

デジタルライフ雑感

 週明けにメールチェックしようものなら、100通を超えるスパムメールが来ているのは、私だけじゃないと思います。puっちゃんも「また外国人からたくさん来てますねー」と面倒くさそうにしていました。でも!レンタルサーバーのサービスをバージョンアップしたら(なぜかコストは変わらない)、スパムトラッシュというサービスがもれなく付いていて、英語のメールは除去して届けてくれるようになりました♪かなり快適です。

 メール&ホームページともに、今や我々の生活、仕事に不可欠の道具になりました。今年の新人君は何を調べるのにも、まずはインターネット検索、のようです。アナログ世代としては、ウェブサイト上の情報なんてどこまで裏付けがあるのか判ったもんじゃない、と考えてしまいますが、彼女らからすれば、ウェブ上の情報の方が最新でかつ多くの情報を手軽に得られるわ、ということなのでしょう。当面必要なくっても、興味ある業務用の専門書をついつい買ってしまって書棚は乗車率150%状態ですが、インターネットで検索できるのならそんな必要もないのでしょうか?いやいや、やはり本は一覧できるという利点があるし、こゆーい内容は書籍にしか求められないはず。印刷すればいいじゃないかー、の声も聞こえてきそうですが、えーえーどうせ旧式の人間です。

 でも、ちょっとした消耗品をネットで買うことを最近覚えました。今日は事務所で使う紅茶の葉を発注。先日、ネットでのカード決済について、厳格な本人確認をしないことの不利益はカード会社が負うべきとの判決が出されました。今のところ、カード支払いは避けてコンビニ支払いか代引きを利用していますが、ちょっと面倒だし手数料がかかる場合があります。でもでも、カードで払うのは嫌だな~。やっぱり旧式?

« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »